シンガポールといえば、多民族国家・様々な文化が交じり合う国、そしてグルメ大国です。
シンガポールがグルメ大国なのは、中華系・マレー系・インド系、イスラム系、そしてヨーロッパの文化が上手く融合しているからです。
そんなシンガポールで、観光客はもとより地元民にも愛されるのが「チリクラブ」なのです。
そもそもシンガポール料理とは??
シンガポール料理は、中華系(福建省・広東省)、マレー系、インド系、イスラム系などの周辺地域の多様な料理文化の影響を受けてるのが特徴です。代表的なものとして、中国系とマレー系が融合したプラナカン料理(ニョニャ料理)や、チリやカレーといったインド・イスラム系のスパイスと融合した料理などがあります。
■似て非なるシンガポール料理
シンガポール料理として有名な「海南鶏飯(チキンライス)」は、タイのカオマンガイと非常によく似たものですが、中国南部の海南島からの移住者が伝えたものとされています。
似たような料理なのですが、シンガポールでは、ダークソイソース・ジンジャーソース・チリソースで食べます。また同じくシンガポールやマレーシアで有名な「ラクサ」はスパイシーな麺料理ですが、やはりシンガポールで食べるものとマレーシアでたべるものは異なります。
■シンガポール人は外食思考・外食大好き
基本的にどの家庭も毎日外食をすることは普通で、朝昼晩の三食を外食で済ませる方も少なく非常に外食思考が強いです。
シンガポールにはホーカーセンター(Hawker)と呼ばれる屋台街がいくつもあります。物価の高いシンガポールのなかでも低価格で食事を楽しむことができます。
シンガポールのソールフードであるチキンライスからデザートやドリンクまで種類が豊富で時間も朝早くから夜遅くまで営業していることが特徴です。
ホーカーがあるから共働きが多いのか、ホーカーがあるから共働きが多いのか、どちらが先かという議論はありますが、シンガポールは共働きが多く・女性の就業率が高い国です。
シンガポールではチリクラブを食べよう!
バクテーもチキンライスもぜひ食べて欲しいシンガポール料理ですが、それでもチリクラブはどうしてもはずせません。
辛いのが苦手・カニはちょっと。。。という方にももぜひチャレンジいただきたい!w
■JUMBO Seafood(ジャンンボシーフード)

ジャンボシーフードは、シンガポール川沿いのクラークキーにある340席の超大型店です(超大型ですが、予約は必須です)。お店のあるクラークキーは観光地でもあり、地元の方のデートスポットでもある人気エリアで、レストラン、カフェやバーなどが立ち並んでいます
- 住所:30 Merchant Rd, #01-01/02 Riverside Point, シンガポール 058282
- 営業時間:(ランチライム)11:30-1430 (ディナータイム)17:00-23:00
- 電話番号:+6565323435
- 予約方法:WEB予約
※Riverside Point(クラークキー)以外にも複数店舗あるため要注意 - 地図
■おすすめのチリクラブの食べ方
チリクラブの食べ方の王道は、とにかくカニの身をチリソースに絡めながらとにかく食べる・四角い揚げパンや蒸しパンにソースを絡めながら食べることです。
一方で私のおすすめは、チャーハン(フライドライス)をオーダーし、チャーハンにほぐしカニとチリソースを掛けて食べるです。チリソースの辛味もマイルドになり、チャーハンとソースが絶妙に絡み合い、絶品です。

■チリクラブの素をお土産で買って帰ろう
シンガポールから帰国する際には、チリクラブんも素をお土産で買って帰りましょう。シンガポールのスーパーにいくとチリクラブの素はいくつか売っていますが、その中でのおすすめはこちらです。

コメントを残す