コロナ禍で海外旅行がなかなか出来ない中、それでも海外旅行旅行に出かけたいと思っている今日この頃です。日本をはじめ多くの国・地域で入国後の隔離措置が取られていますが、それでも隔離無しで日本人が条件付きで入国出来る国・地域を紹介します!! ※こちらのサイトに国別の細かな規定がまとめられています。
入国後の隔離措置とは?
多くの国・地域でコロナの水際対策として、入国後一定期間の隔離措置を設けています。日本も例外では無く日本人を含む入国者に14日間の隔離措置を求めています。この14日間と言うのがどの国でも一般的で、この期間がコロナ禍での海外旅行を困難にしている要因となっています。日本は帰国後もこの14日間があるので、旅行期間も含めると約1カ月間の休みを取る必要が出て来るので、なかなか海外に出かけるのが難しい状況になっています。
例えば、日本人に人気のタイでも観光・ビジネス問わず、入国する際にASQと言うプログラムで指定のホテル(自費)での14日間の強制隔離が求められています。ホテルでの滞在費とは別に保険への加入などの必須で航空券も含めると数十万円の費用が旅行費と別に掛かってきます。(ASQ対象ホテル一覧)
■TJ ChannelでASQについて紹介している動画がありまます
日本人が隔離無しで入国出来る国・地域一覧
しかし、日本人が隔離無しで入国出来る国・地域は実はあります。そして着実に増えています。ここでは、その入国出来る国・地域を紹介させていただきます。
■ヨーロッパ
国・地域 | 陰性証明書の要否 | ワクチン接種の要否 | 注意点 |
---|---|---|---|
クロアチア | 不要 | 不要 | ウェブサイト「Enter Croatia」への登録が求められる |
マルタ | 要 | 不要 | ー |
フランス | 要 ※ワクチン接種2回終わっていれば不要 | 要 | 政府しての宣誓書が必要 |
スペイン | 不要 | 不要 | スペイン旅行前健康状態申告の提出が必要 |
イタリア | 不要 | 不要 | ー |
ドイツ | 要 ※ワクチン接種の証明があれば不要 | 要 | デジタル入国登録(DEA)への登録が必要 |
トルコ | 要 | ー | ー |
オランダ | 不要 | 不要 | ー |
エストニア | 不要 | 不要 | ー |
ポルトガル | 要 ※ワクチン接種の証明があれば不要 | 要 | 感染快復証明 感染が確認された核酸増幅法検査による陽性結果から、11日以上180日までの期間を証明するものでも可 |
スイス | 要 | ー | 入国フォームへの登録が必要 |
スウェーデン | 要 ※48時間以内のもの | ー | 各種要請有り |
ギリシャ | 要 | ー | ー |
■アジア
国・地域 | 陰性証明書の要否 | ワクチン接種の要否 | 注意点 |
---|---|---|---|
UAE | 要 | 不明 | 追跡アプリ「COVID‑19 – DXB Smart」を必ずダウンロード |
モルディブ | 要 ※入国96時間前まで | 不明 | モルディブ入国管理当局特設サイト「IMUGA」 ※帰国後10日間のホテル隔離が必要 |
プーケット (タイ) | 要 | 要 | 諸条件がありますので、公式情報をご確認ください |
サムイ島 (タイ) | 要 | 要 | 諸条件がありますので、公式情報をご確認ください |
■アフリカ
国・地域 | 陰性証明書の要否 | ワクチン接種の要否 | 注意点 |
---|---|---|---|
エジプト | 要 | 不明 | ー |
モロッコ | 要 | ー | 旅行者衛生フォームへモロッコ入国後10日間の所在が特定できる住所と2つの電話番号を記入が必要。 |
■南北アメリカ
国・地域 | 陰性証明書の要否 | ワクチン接種の要否 | 注意点 |
---|---|---|---|
ハワイ (アメリカ) | 要 | ー | 詳細は、ハワイ入国プログラムを確認ください |
アメリカ (メインアイランド) | 要 | ー | 州によって規定が異なるので詳細はご確認ください |
メキシコ | 不要 | 不要 | ー |
コロンビア | 要 ※出発96時間前 | ー | ー |
ハワイ入国時の指定PCR検査医療機関は、関東編:こちら / 関西編はこちらでまとめていますので参考にしてみてください。
アメリカでは外国人でもワクチン接種出来る
ニューヨークやロサンゼルスでは、外国人であってもワクチン接種を受けることができます。ワクチン接種は1回の接種でも良い、ジョンソン&ジョンソン製です。長く滞在出来るならファイザーやモデルナ製を接種することも出来ると言う話を聞いています。空港や街中にワクチン接種センターはあるので、パスポートさえあれば予約不要で接種可能です。
人気旅行系Youtuberおのださんの動画では、ロサンゼルス空港での接種が紹介されていました。


コメントを残す