一度はどこかで聞いたことがある、説明会の案内を受けたことがある、すでに使っているタイムシェア。知っている様で知らないタイムシェアを紐解きます!!
そもそもタイムシェアって何?
後述しますが、ヒルトンとマリオットでシステムや使い方が多少変わるのですが、大きな概念ではだいたい同じです。タイムシェアとは、1年を52週に分け、1年に1週間単位で所有権を購入し、利用すると言うものです。共同所有するタイムシェアは、ホテルよりも広くクオリティーの高い部屋(1LDKや2LDK,キッチン洗濯機・乾燥機付きなど)でバケーションを楽しむことができます。
タイムシェアの種類
私の知る限り、日本国内で購入できるタイムシェアは、下記の4つです。私自身、ヒルトンとマリオットは説明会にも参加し、体験宿泊(有料)の経験があるので、この2つにつての詳細は後日アップいたします。
ブランド | ハワイ (オアフ島) | 不動産登記 | 相続可否 | リセール可否 | 価格レンジ ※私が紹介されたもの |
---|---|---|---|---|---|
ヒルトン・グランド・バケーションズ | 有 | 有 | 可 | 可 | 200万円~1000万円 |
マリオット・バケーション・クラブ | 有 | 無 | 否 | 否 | 600万円~1000万円 |
ディズニー・バケーション・クラブ | 有 | 有 | 有 | 有 | ー |
クラブ・ウィンダム | 無 | 有 | 有 | 有 | ー |
どのブランドも日本人に人気のリゾートハワイ(オアフ島)に物件を所有しています。金額もだいたい高級国産社が購入出来るくらいです。ヒルトンとマリオットは直接システムや使い方の説明を受けていますが、マリオットとその他でシステムが異なっています。
タイムシェアの部屋紹介
タイムシェアの部屋はどの様なものを思い浮かべるでしょうか?体験宿泊(有料)に行った経験がありますが、一言で言うと広いです。ホテルでもそれなりの金額を出してスウィート以上に止まれば、1LDK、2LDKの部屋はありますが、タイムシェアでは、基本的に1LDK以上です。そしてキッチンが完備されていて、洗濯機・乾燥機も備え付けられています。
■グランド アイランダー バイ ヒルトン グランド バケーション
ワイキキのヒルトンヴィレッジ内に位置するこちらは、一番新しいコンドミニアムとのことで、内装も綺麗でモダンです。コンドミニアム内には、専用のプールもあります。


■マリオット コ オリナ ビーチ クラブ
ワイキキの喧騒から離れたコオリナに位置するコンドミニアムです。ゆったりホテルステイを楽しみたい方におすすめです。ゴルフコースも隣接しているので、ゴルフを楽しみつつビーチも満喫できるロケーションです。


■アウラニ・ディズニー・バケーション・クラブ・ヴィラ
ディズニーファンの皆様ならやっぱりこちらしかないですよね。ディズニーのキャラクターたちとふれあうこともできる他にないタイムシェアです。

■ジ・アイランズ・アット・マウナラニ

タイムシェアの使い方
ヒルトン・グランド・バケーションズを例にお伝えさせていただきます。ヒルトンでは、1年を52週に分け、1年に1週間単位で購入する不動産所有権を購入します。また毎年管理費が一定発生します。購入した金額に応じたポイントが付与され、そのポイントを使って宿泊先を選びます。専用の予約デスクがセットされており、電話・メールで日本人スタッフが対応してくれます。
私が一番使い勝手が良いなと思ったのは、①購入したコンドミニアム以外でも宿泊可能、②ポイントの交換利用です。②ポイントの交換利用については、後述します。
ポイントの交換利用
ポイントの交換利用では、ポイントを交換することで、他ビルトン系のホテルや他の提携リゾートに宿泊することが出来ます。例えばば、「今年は所有している物件に宿泊するけれども、来年はポイントを使って他の物件に泊まってみる」ということができるのです。
タイムシェア購入のポイント
説明を聞いてみて、また体験宿泊をしてみての私の主観ですが、タイムシェア購入のポイントは2つ(価格の概念は一旦忘れます)です。
①タイムシェアの考え方が自分に合っているか!?
1つ目は、タイムシェアが自分に合っているかです。タイムシェアを購入するのには大きな金額が発生します。好きなホテルブランドなら良いのですが、ヒルトン系列でなく、マリオットが良かったとかとなると悲劇です。また、毎年数十万円の管理費が発生します。管理を毎年払うことに抵抗がある方にはタイムシェアは向いていないと思います。
②タイムシェアが旅行スタイルに合っているか!?
旅行をする時期や希望の宿泊場所など、旅行スタイルに合わせてリゾートや物件タイプを選びことをおすすめします。例えば、ヒルトンをご希望の方が、毎年夏休みにワイキキに滞在されたい場合には希望の物件タイプ(建物や間取り)で、を購入することになります。
コメントを残す